2010年03月07日

高感度を上げる方法♪ メラビアンの法則

日曜日の夜は観たいテレビtvがいっぱい!
『龍馬伝』すごく良かったですね~heart
愛する人と引き裂かれてしまった悲しさheart03 涙無くして観れなかったですweep
高感度を上げる方法♪ メラビアンの法則

夜9時からはココロにキクTV「エチカの鏡」を観ましたtv

今日放送された「エチカの鏡」では
~客殺到!好感度UP処世術7大セミナー潜入~として
いろんな高感度アップ講座が紹介されていました。

誰もが高感度って気になるところですよね~

以前もこの番組で、
「見た目アップで幸せつかもう!」というテーマで
『第一印象を良くする方法』を教えていただきました。


今回も、好感度アップのために重要とされるメラビアンの法則

アメリカの心理学者の アルバート・メラビアン博士が・・
人と話をする際には
『話の内容が7% 話し方が38% 見た目が55%』
・・の割合を持っているというものです

やはり、まずは『見た目』が大事ということでした。

外見が美人かどうかとか、いい身なりをしているかどうかというのではなくて、
大切なのは表情なんですね。
同じことを言うのにも言い方や雰囲気・表情などで全然違ってきます。

明るいとか元気とか温かいとか優しいとか・・・いい印象を与える表情だと
相手も安心するし嬉しいもので、自然と心を開いてくれますよね
心の距離もぐ~んと近づき、人間関係はとってもスムーズに・・・なりますよね♪♪


次に38%の『話し方』も重要ですよね!

声はその人の心の状態が表れるので
声そのものにも表情があるように思います。
人に好感を与える声は、
通る声であること、声にゆらぎがあること、
また話す早さもポイントとなるそうです。

今日は会話術アップセミナーで、
しゃべらないのに話し上手になる方法を教えてもらいましたconfident

ミラーリングでは、相手の動作や表情を鏡のように真似ることをされていました。
自分と同じようにする相手には親近感を持つからだそうです。

バックトラッキングの方法は、
相づち、オウム返し、要約して戻すというやり方です。
意見を言う必要もないし、気のきいたことを言う必要もなく、
高感度があがるそうです。


仕事をする上でも、人間関係がスムーズにいくととても仕事しやすいですよね!

まずは自分から、
相手にとっての高感度を上げておきたいですねup
そして、気持ちのいい環境を作ってあげる・・

それが幸せで充実した毎日になる秘訣ではないかと思いますhappy01

高感度を上げる方法♪ メラビアンの法則


高感度を上げる方法♪ メラビアンの法則



同じカテゴリー(新聞・本・TV・芸能・動画)の記事画像
2020年、気を引き締めてまいりましょう
江原啓之 新春講演会2019 行ってきました♪
決めた未来しか実現しない!
江原啓之 新春講演会2018 行ってきました♪
テレビ出演!「幸せクローゼットの作り方」教えます♪
HIROMI GOコンサート2017
同じカテゴリー(新聞・本・TV・芸能・動画)の記事
 2020年、気を引き締めてまいりましょう (2020-01-14 09:48)
 江原啓之 新春講演会2019 行ってきました♪ (2019-01-27 13:15)
 決めた未来しか実現しない! (2018-08-23 08:32)
 江原啓之 新春講演会2018 行ってきました♪ (2018-01-13 14:56)
 テレビ出演!「幸せクローゼットの作り方」教えます♪ (2017-10-25 07:11)
 HIROMI GOコンサート2017 (2017-09-02 10:59)

Posted by 田中美智子  at 22:47 │Comments(2)新聞・本・TV・芸能・動画

この記事へのコメント
先程は 励ましメールありがとうございました。

大事なテレビを見てる時
メールしちゃったかな…(笑)とブログ読みながら 反省

テレビは見なかったけど、美智子さん のブログで
わかりました

ありがとうございます。
私の仕事にも 必要な事。
参考になります。
Posted by やま☆めぐ at 2010年03月07日 23:54
やま☆めぐちゃん、こんばんは♪

やまめぐちゃんのメール、
「龍馬伝」の終わった時に読んで書いたよ(*^^)v

全然気にしなくていいからね~!!

頑張りすぎちゃダメだよ!
たまにはゆっくり休みも必要だよね。

暇な時間ができたら遊びに来てね(^^♪
Posted by 田中美智子田中美智子 at 2010年03月08日 23:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。