2010年03月16日

小さな過疎の村の村おこし☆舟橋村立図書館

今朝つけていたテレビtvからふと耳に響いてきた言葉!

日本一小さな過疎の村が、村おこしで人口増加率日本一に
宅地開発も盛んに行われており、若い世代の割合が多い

エッ!どうして??
羨ましい! 私たちの街もそうなってほしい!

もう耳はダンボ状態です・・・


日本一面積が小さい過疎の村、富山県舟橋村
人口増加率日本一になった、そのわけは!

駅にとまる電車の本数が激減したことから、

駅周辺はまさに村の顔で、そこをよくしないと村の発展はない」との発案から、
駅と一体型の図書館を思い切ってつくったそうです。

ホームに降り立つとそこはもう図書館
駅舎との一体化した富山県舟橋村立図書館

大きな280台収容の無料駐車場や喫茶店を併設し、
親子連れの憩いの場として、コミュニティーの場として大いに賑わっているそうです。

駐車場が無料なため、舟橋駅を利用する人のエリアが広がり、
「舟橋村」や「図書館」が多くの人に知れ渡り、
その結果、図書館利用の登録者・貸出増加につながったということで、
年間一人当たりの貸し出しは42,2冊にもなっているそうです。
小さな過疎の村の村おこし☆舟橋村立図書館

結果、電車の本数も増え、
立地条件の良さなど多面的相乗効果により
人口が増え、村は様変わりしたということです。

不動産業をしている私にとって、とても興味のあるお話でした。

小さな過疎の村の村おこし☆舟橋村立図書館




同じカテゴリー(新聞・本・TV・芸能・動画)の記事画像
2020年、気を引き締めてまいりましょう
江原啓之 新春講演会2019 行ってきました♪
決めた未来しか実現しない!
江原啓之 新春講演会2018 行ってきました♪
テレビ出演!「幸せクローゼットの作り方」教えます♪
HIROMI GOコンサート2017
同じカテゴリー(新聞・本・TV・芸能・動画)の記事
 2020年、気を引き締めてまいりましょう (2020-01-14 09:48)
 江原啓之 新春講演会2019 行ってきました♪ (2019-01-27 13:15)
 決めた未来しか実現しない! (2018-08-23 08:32)
 江原啓之 新春講演会2018 行ってきました♪ (2018-01-13 14:56)
 テレビ出演!「幸せクローゼットの作り方」教えます♪ (2017-10-25 07:11)
 HIROMI GOコンサート2017 (2017-09-02 10:59)

Posted by 田中美智子  at 20:28 │Comments(4)新聞・本・TV・芸能・動画

この記事へのコメント
見ました
(ジョニーさんになってしまいました)
何もかもが素晴らしいアイデアだと、
うちでも話題になり、
今日は歩いて3分、
すぐ近くの図書館へ行こうという話しになったのですが、
急用ができキャンセル
Posted by eliza at 2010年03月16日 21:21
駅周辺の商店街がしっかりしていないと、
人が来ないということは、台湾の新幹線絡みの
講話で、詳しく説明がありましたよ♪

図書館というのもいいですね。

借りた本を友に、何となく鉄道に乗るなんて時間も
たまにはいいかも。

原稿、ありがとうございました(^^)
Posted by RYU at 2010年03月17日 00:49
elizaさん☆こんにちは♪
elizaさんも見られたんですね!
私も本当に素晴らしいアイデアだと感心しました。

elizaさんの家の近くには図書館があるんですね~
都会でいいなぁ・・・(^^ゞ
Posted by 田中美智子田中美智子 at 2010年03月17日 12:23
RYUちゃん☆こんにちは♪

台湾に行かれたときのお話も気になります。

図書館はすごく人が集まるので、
とてもいいアイデアだと思いました。
また、そばに無料の駐車場ということで、
村外の近郊の方たちまで、その駅を利用することになり、
どんどん集まるのでしょうね!

24日はどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by 田中美智子田中美智子 at 2010年03月17日 12:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。